文字消しクロスワード

[トップページに戻る]
この問題の正解者 31 人 / 84 人中
1
 
3
 
5
6
7
8
 
 
11
 
 
 
 
 
17
18
 
 
 
 
 
 
25
 
 
28
 
 
31
32
 
34
 
 
 
 
 
 
41
 
 
 
 
 
47
 
 
 
51
52
 
54
 
 
57
 
 
 
 
62
 
 
《タテのカギ》
1.茶の湯で亭主を補佐して茶事を手伝う役
3.心身の緊張緩和を図る技法
5.19世紀フランスで全盛をみたオペラの一様式。英雄劇や悲劇を題材とし、管弦楽や合唱・バレエなどで壮大・華麗な舞台を繰り広げる。
6.数の名。五より一つ多い数。
7.雌雄とも吸血し、睡眠病の病原体トリパノソーマを媒介する体長6~15mmのハエ。アフリカの熱帯・亜熱帯に分布。
8.都道府県の下位区分の一つで、町・村を包括する区画
18.芝居・演劇を見ること
28.非常に重要な事務。機密の政務。
32.第1次大戦のドイツ賠償問題の解決案。支払い期限の延長とアメリカ資本の導入を骨子とする。
41.バラ科の落葉高木。4、5月頃、葉とともに白または淡紅色の5弁花を開き、のち球状の赤色などの実を結ぶ。
52.トリカブトの根。有毒でアコニチンを含有(鎮痛剤・麻酔剤などとされる)
54.天皇・皇后・皇族などの飲食物をいう語
《ヨコのカギ》
1.剥がれてとれること。剥がしてとること。
5.ラム・ブランデーなど強い酒を湯や水で割り、砂糖やレモンを加えた飲み物
11.滋賀県彦根市にある旧井伊家の庭園。枯山水の庭園で、面積1020坪に及ぶ。
17.兎(うさぎ)の角(つの)のように絶対にありえない物のたとえ
25.河水・氷河・風・重力などによって他の位置から運ばれてきた砕屑物が堆積してできた土壌。⇔残積土
31.東京の旧名
34.ゲームが終わること
41.相撲取りのこと
47.建物・庭・土地などの平面図
51.ゆれ動いておちること
57.五十音図の古称。
62.誤ったことを正しいと信じ込むこと。誤った形で信じてしまうこと。
《遊び方》
マスをクリックすると、そのマスの問題だけ表示されます。 タテヨコどちらか1つしかカギがないマスでは回答欄も現れます。 カギが2つあるマスでは、問題のどちらかをクリックすると回答欄が現れます。
回答欄上に並ぶ文字をクリックすると回答欄の赤枠のマスに文字が入ります。 回答欄をクリックすると赤枠が移動し、そこに文字が入ってる場合はキャンセルされ空欄になります。
[答えを見る] で正解・不正解を確認できます。
問題全てを表示する場合は、[全ての問いを表示する] をクリックします。
過去の問題はページ右上(スマートフォンの方は此処のすぐ下)のの中にあります。