問.1 「薬缶」なんて読む
★ 湯を沸かすのに用いる銅・アルミニウムなどの容器
問.2 ある場所を基準として、そこより東
★ ⇔以西
問.3 中国語。「○○、リャン、サン、スー」
★ 中国語の「一(いち)」
問.4 近畿地方東部の県。かつての伊勢・志摩・伊賀の三国と紀伊国の一部を占める。
★ 近畿地方東部の県。県庁所在地は津市。中東部に志摩半島がある。
問.5 「――来(きた)りなば春遠からじ」:苦境を耐えぬけば、やがて幸福・繁栄の時期を迎えられるというたとえ。
★ 秋と春の間の季節
問.6 「――の交わり」:利欲のためにすぐに争いを起こす交わり。
★ 「――の交わり」:相手かまわず結びついた交わり。
問.7 花札の役。配り札7枚のうち1枚が20点札(光り物)で、残り6枚がカス札。
★ 花札の手役。転じて、多くのなかで際立って優れていること。「若手の中では―だ」
問.8 郷里。ふるさと。「生まれ―」
★ 都会から離れたところ。田舎。「―住まい」