無料で遊べるクロスワードパズル
~ パズルページ ~

[トップページに戻る]
◆文字消しクロスワード◆ ページへ
限られた文字から回答をつくるクロスワードです
新着 ユーザー作クロスワード
10月27日  【6×6】  リゼロさん作 (正解者 2/53)
10月22日  【8×8】  もふるんさん作 (正解者 4/12)
04月27日  【8×8】  らっきーさん作 (正解者 117/315)
これより前(新着ページへ)
この問題の正解者 54 人 / 107 人中
《作者:レクイス さん
1
2
 
4
 
6
7
 
 
 
 
 
 
 
 
16
17
 
19
 
21
 
 
 
 
 
27
 
 
30
31
 
 
 
35
 
《タテのカギ》
1.事務職で必要とされる資格。検定は日商○○、全商○○など4種類存在する。
2.おめでたい時や事柄において喜び祝うこと。新年1月1日には皇居で新年○○の儀が行われる。
4.-NO2(○○○基)を持つトリ○○○トルエン(TNT)や○○○グリセリンは爆薬としても使われるが、後者は狭心症の治療薬としても用いられる。
6.(1)カーリングで1・2投目を投げる選手のこと(2)犬の散歩などで使う引き紐(3)先導しているという意味の英語。または試合やゲームで優位に立っていること
17.原語では○○○○ゲンチャなどという、知識人や有識者などを指す言葉。そういう人達が集まると○○○○集団と言われたりする。
19.音読みでは「ぼう」、訓読みでは「う」と読む、今年(2023年)の干支となる動物
21.11月23日から12月21日の間に生まれた人の星座。○○○の一部である6つの明るい星は南斗六星とも呼ばれる。
30.マーガレット、ガザニア、デイジーは全て日本国外の○○科の植物です。
《ヨコのカギ》
1.元々2つ存在した手帳が1948年に統合され、○○手帳(○○健康手帳)となり現在に至る。○○とは言うが、手帳には3人の名前を記入できる。
4.漢字では「苦汁」と書く、塩化マグネシウムを主成分とする食品添加物。豆腐を作る際の凝固剤として使われる。
7.子どもや物→「可愛い」、男性→「魅力的」、大人の女性→「子どもっぽい」
16.(1)大江健三郎などがかけていたまん丸フレームの眼鏡。○○○眼鏡。(2)英語圏で見られる苗字だが、日本のアニメなどでは名前として使われがち。例)○○○・フォージャー
19.ガラガラガラガラガラガラガラガラ、ペッ
27.アブラムシ ← ナナホシテントウ(○○)、患者 ← 水分や薬剤など(○○)
31.東京都心を代表する高級商業地。歌舞伎座や有楽町マリオンなどの観光スポットがある。
35.漢検7級(小学4年)の漢字「○」の音読み。部首はこざとへん、画数は11、訓読みは「おか」。常○(ひたち)や○奥(むつ)という旧国名にも使用されている。
《タテのカギ》
1.事務職で必要とされる資格。検定は日商○○、全商○○など4種類存在する。
2.おめでたい時や事柄において喜び祝うこと。新年1月1日には皇居で新年○○の儀が行われる。
4.-NO2(○○○基)を持つトリ○○○トルエン(TNT)や○○○グリセリンは爆薬としても使われるが、後者は狭心症の治療薬としても用いられる。
6.(1)カーリングで1・2投目を投げる選手のこと(2)犬の散歩などで使う引き紐(3)先導しているという意味の英語。または試合やゲームで優位に立っていること
17.原語では○○○○ゲンチャなどという、知識人や有識者などを指す言葉。そういう人達が集まると○○○○集団と言われたりする。
19.音読みでは「ぼう」、訓読みでは「う」と読む、今年(2023年)の干支となる動物
21.11月23日から12月21日の間に生まれた人の星座。○○○の一部である6つの明るい星は南斗六星とも呼ばれる。
30.マーガレット、ガザニア、デイジーは全て日本国外の○○科の植物です。
《ヨコのカギ》
1.元々2つ存在した手帳が1948年に統合され、○○手帳(○○健康手帳)となり現在に至る。○○とは言うが、手帳には3人の名前を記入できる。
4.漢字では「苦汁」と書く、塩化マグネシウムを主成分とする食品添加物。豆腐を作る際の凝固剤として使われる。
7.子どもや物→「可愛い」、男性→「魅力的」、大人の女性→「子どもっぽい」
16.(1)大江健三郎などがかけていたまん丸フレームの眼鏡。○○○眼鏡。(2)英語圏で見られる苗字だが、日本のアニメなどでは名前として使われがち。例)○○○・フォージャー
19.ガラガラガラガラガラガラガラガラ、ペッ
27.アブラムシ ← ナナホシテントウ(○○)、患者 ← 水分や薬剤など(○○)
31.東京都心を代表する高級商業地。歌舞伎座や有楽町マリオンなどの観光スポットがある。
35.漢検7級(小学4年)の漢字「○」の音読み。部首はこざとへん、画数は11、訓読みは「おか」。常○(ひたち)や○奥(むつ)という旧国名にも使用されている。
《遊び方》
マス(または問題文)をクリックしてください。 マスをクリックした場合、 タテヨコどちらか1つしかカギがなければ回答入力欄が現れます。 タテヨコあるマスでは、現れた問題のどちらかをクリックすると回答入力欄が現れます。 全角文字(ひらがなまたはカタカナ)で回答してください。
[答えを見る] で正解・不正解を確認できます。
過去の問題などは↓の  の中にあります。
掲載クロスワードパズルは、2025年06月20日現在 2708 個となりました。
4×4 (1123 ) 6×6 (638 ) 8×8 (946 ) 作者別 (291 ) 新着(27日18時) 付録