無料で遊べるクロスワードパズル
~ パズルページ ~

[トップページに戻る]
◆文字消しクロスワード◆ ページへ
限られた文字から回答をつくるクロスワードです
新着 ユーザー作クロスワード
10月27日  【6×6】  リゼロさん作 (正解者 2/48)
10月22日  【8×8】  もふるんさん作 (正解者 4/12)
04月27日  【8×8】  らっきーさん作 (正解者 113/306)
これより前(新着ページへ)
この問題の正解者 153 人 / 1834 人中
《作者:管理人》
1
2
 
4
 
6
7
8
9
 
 
12
13
 
 
 
 
 
 
20
 
 
 
 
25
 
27
 
 
 
31
 
33
 
 
 
 
 
39
 
41
 
 
44
 
46
 
 
49
 
 
 
53
 
55
 
57
 
 
60
 
 
 
 
《タテのカギ》
1.ギリシャ神話でスパルタ王テュンダレオスの妻
2.シーソーの幼児語
4.気体の状態の水が空気中で凝結して細かい水滴になったもの
6.相手の家を訪問すること。「―しました」
7.水を多くして米などを柔らかく煮た食べ物
8.千代田区外神田にある神田神社の通称
13.大学などで正規の学生ではないが、聴講の資格を与えられた者
25.難聴者の聴力の補助として用いられる音声を拡大増幅する装置
27.中国で、官職の印をつるすのに用いた組み紐
31.「――を潜める」: 物音を立てないで静かにする。
46.相手のよこした書状の内容を敬っていう語。「御―の件は承知いたしました」
55.よしあし。賛成と反対。「原発建設の―を論ずる」
《ヨコのカギ》
1.足先までおおう脚にぴったりした幼児のズボン
6.鰹節(かつおぶし)。削り節。
9.カワウソの異名
12.ひと回りすること。「打者―」
20.大晦日の夜のこと
25.「爽健美茶」「NTT DoCoMo」などのCMに出演。2002年、マガジンハウスの沢田康彦と結婚。
33.松竹歌劇団出身の女優。東京都出身。巴三枝という芸名で一時期活動していた。
39.日本音楽で声または楽器の低い音域のこと
41.相撲で「がっぷり―に組む」
44.⇔木表
49.⇔左近
53.中国江蘇省南京にある寺院。南北朝時代、南斉の明僧紹の創建。清代には乾隆帝が「第一金陵名秀山」と称賛した。
57.「コレラ―」「赤痢―」
60.同じような品。似かよっている品。
《タテのカギ》
1.ギリシャ神話でスパルタ王テュンダレオスの妻
2.シーソーの幼児語
4.気体の状態の水が空気中で凝結して細かい水滴になったもの
6.相手の家を訪問すること。「―しました」
7.水を多くして米などを柔らかく煮た食べ物
8.千代田区外神田にある神田神社の通称
13.大学などで正規の学生ではないが、聴講の資格を与えられた者
25.難聴者の聴力の補助として用いられる音声を拡大増幅する装置
27.中国で、官職の印をつるすのに用いた組み紐
31.「――を潜める」: 物音を立てないで静かにする。
46.相手のよこした書状の内容を敬っていう語。「御―の件は承知いたしました」
55.よしあし。賛成と反対。「原発建設の―を論ずる」
《ヨコのカギ》
1.足先までおおう脚にぴったりした幼児のズボン
6.鰹節(かつおぶし)。削り節。
9.カワウソの異名
12.ひと回りすること。「打者―」
20.大晦日の夜のこと
25.「爽健美茶」「NTT DoCoMo」などのCMに出演。2002年、マガジンハウスの沢田康彦と結婚。
33.松竹歌劇団出身の女優。東京都出身。巴三枝という芸名で一時期活動していた。
39.日本音楽で声または楽器の低い音域のこと
41.相撲で「がっぷり―に組む」
44.⇔木表
49.⇔左近
53.中国江蘇省南京にある寺院。南北朝時代、南斉の明僧紹の創建。清代には乾隆帝が「第一金陵名秀山」と称賛した。
57.「コレラ―」「赤痢―」
60.同じような品。似かよっている品。
《遊び方》
マス(または問題文)をクリックしてください。 マスをクリックした場合、 タテヨコどちらか1つしかカギがなければ回答入力欄が現れます。 タテヨコあるマスでは、現れた問題のどちらかをクリックすると回答入力欄が現れます。 全角文字(ひらがなまたはカタカナ)で回答してください。
[答えを見る] で正解・不正解を確認できます。
過去の問題などは↓の  の中にあります。
掲載クロスワードパズルは、2025年04月27日現在 2708 個となりました。
4×4 (1123 ) 6×6 (638 ) 8×8 (946 ) 作者別 (291 ) 新着(27日18時) 付録