《タテのカギ》 |
1. | ひどく恥ずかしいと思うこと。深く恥じる。 |
2. | ○○○い(暗い部分)、ナ○○○ス(NieRシリーズより)、ツ○○○ンジン |
3. | 執事が主人に付き添って助ける・世話をするような行為のこと。漢字では傅くと書く。 |
4. | 山岳において、水の流れが分かれる境界線。○○界ともいう。運命や物事が決まる分かれ目という意味でもこの言葉が使われることがある。 |
5. | 学園ものの作品で、校長や学園長より偉い人として○○長が登場することがままあります。 |
12. | 真皮、骨、軟骨などを構成するタンパク質の1つで、ヒトのタンパク質の約25%はコレが占めている。美容や健康を理由に化粧品・医薬品・食品と様々な形で人体に使用する。 |
23. | 娑婆(シャバ)とは仏教においてこの世のことを指します。娑婆はサハーとも言い、○○という意訳語もありますが、○○とは苦しみを耐え忍ぶ場所という意味があるそうです。つまり、この世=苦しみを耐え忍ぶ場所ということに・・・? |
《ヨコのカギ》 |
1. | 有名な童話・シンデレラ。和名では○○○○姫(もしくは○○○○)と呼びます。 |
7. | 首都圏ではたびたび○○○○で電車が止まります。 |
13. | イグナチオ・デ・ロヨラとその学友の計7人がモンマルトルの礼拝堂で誓いを立てたのが○○○○会の始まり。メンバーにはあのフランシスコ・ザビエルも含まれる。別名で耶穌会(やそかい)、ジェズイット教団とも。 |
21. | ○○○○アマンとは、フランスのブルターニュ地方の伝統的な洋菓子。ブルトン語でバターケーキ(お菓子)という名の通り、バターをたっぷり使った生地を焼き上げて作る。 |
28. | 中国や東南アジアなどで一般に使用される陶製のスプーン。散った蓮の花びらによく似ていることから、正式には散○○と言われる。日本でもラーメンやワンタンなどを食べるときに使ったりする。 |
33. | フランツ・ヨーゼフ・○○○○はオーストリアの作曲家。交響曲の父、弦楽四重奏曲の父と呼ばれるほど数多くの交響曲や弦楽四重奏曲の作曲をしている。弟ミヒャエルも作曲家として名を残している。 |