《タテのカギ》 |
1. | 漢字で海の豚と書くのは『いるか』ですが、 |
3. | 『波の花』といえば塩を指しますが、 |
4. | オー・ヘンリー作の『賢者の贈り物』で、妻が売ったのは髪の毛ですが、 |
7. | 宝くじの買い方で、連続していないものは『バラ』と言いますが、 |
8. | なれずしのうち、石川県の郷土料理といえばかぶら寿司ですが、 |
14. | 甘いものが好きな人のことを、『甘党』と言いますが、 |
18. | 国名を漢字一文字で表した際、『白』と書くのはベルギーですが、 |
32. | 将棋で、斜めにのみ何マスでも動ける駒は角行ですが、 |
37. | 1990年に統一された国家で、南北で統一されたのはイエメンですが、 |
41. | 食肉の略称で、鹿肉のことは『もみじ』といいますが、 |
51. | 交雑種の家畜で、雄のウマと雌のロバの配合で生まれる家畜を『ケッテイ』と言いますが、 |
54. | 強いものに、一層の強さが加わること例えで、金棒を持つのは『鬼』ですが、 |
《ヨコのカギ》 |
1. | 日本の行政区で、城東区があるのは大阪市ですが、 |
7. | ハンガリーの通貨はフォリントですが、 |
11. | 令制国の一つで、山形県にあったのは羽前ですが、 |
14. | 革編に包むと書いて『鞄(かばん)』と読みますが、 |
18. | スロベニアの首都はリュブリャナですが、 |
25. | 平安京があったのは現在の京都府ですが、 |
30. | 鷹が隠すのは『爪』ですが、 |
34. | 武道における試合終了の合図で、「止め」がかかるのは剣道ですが、 |
41. | 川に流されるのは『河童』ですが |
44. | 日本初の女性の参議院議長の苗字は『扇』ですが、 |
47. | テトリスで落ちてくるものは『テトリミノ』と言いますが、 |
51. | 野球でボールを打つ道具はバットですが、 |
57. | 死者を落ち着かせる歌を『レクイエム』といいますが、 |
62. | 新美南吉の作品で、こぞうさんのといえば『おきょう』ですが、 |