《タテのカギ》 |
1. | 社会の変動に乗じて活躍する人。
「時代の―」 |
2. | 病気などの災難の古い言い方。形容詞化して「―なく暮らしている」のように用いられる。 |
3. | 火傷が治った後にできる、暗褐色を帯びた皮膚の隆起。ドイツ語。 |
6. | 日本神話における死者の世界。 |
7. | 北海道・洞爺湖の南に位置する標高737mの活火山。 |
21. | 皿状にかたどって焼いたパイに果物やクリームをのせた洋菓子。 |
34. | 古代エジプトで神聖視されていた「タマオシコガネ」と呼ばれる虫。 |
40. | 原子番号29の元素。 |
43. | メガネフレームの生産量日本一で知られる県。「―県」 |
44. | 似ているが本物ではないもの。まやかし。 |
46. | 正式には「ピアノソナタ第8番 ハ短調 作品13」である、ベートーヴェン作曲のピアノソナタの標題。 |
47. | カニやカメなどの背中を覆うかたい殻。 |
49. | 次に共通して入る言葉。「―につく」「立て―に水」 |
《ヨコのカギ》 |
1. | 中国の経済特区の一つであるアモイ(厦門)がある省。沖合には台湾がある。 |
9. | 中身がなくなってからっぽである様子。 |
14. | すだれの丁寧な言い方。 |
17. | 漢字で書くと「嗽」。 |
23. | スペイン・ガリシア州のアパレルメーカー。1998年に日本第1号店を渋谷にオープンした。 |
27. | 二つの集合A・Bについて、AとBの和集合または積集合の補集合は、AとBそれぞれの補集合の積集合または和集合に等しいという法則。「―の法則」。 |
33. | 日本工業規格。 |
42. | コーヒーなどを飲ませる飲食店。 |
46. | 道義に外れた行為。特に青少年の社会規範に反する行為について言う。 |
49. | 2003年3月20日にアメリカ軍によるバグダッドへの空爆で始まった戦争。 |
57. | 女性として世界で初めて世界最高峰エベレスト・七大陸最高峰への登頂に成功した登山家。「―淳子」 |
62. | ユーラシア大陸をヨーロッパとアジアに分ける境界線である山脈。「―山脈」 |