無料で遊べるクロスワードパズル
~ パズルページ ~

[トップページに戻る]
◆文字消しクロスワード◆ ページへ
限られた文字から回答をつくるクロスワードです
新着 ユーザー作クロスワード
10月27日  【6×6】  リゼロさん作 (正解者 2/48)
10月22日  【8×8】  もふるんさん作 (正解者 4/12)
04月27日  【8×8】  らっきーさん作 (正解者 113/306)
これより前(新着ページへ)
この問題の正解者 人 / 人中
《作者:管理人》
1
 
3
 
5
 
 
 
 
 
11
12
13
 
 
 
《タテのカギ》
1.仕組んだわけではないのに、ひどく滑稽で面白みがあること。「こりゃ、―だ」
3.古代の豪族が氏(うじ)の下につけた称号。臣(おみ)・連(むらじ)・造(みやつこ)・直(あたい)・首(おびと)など。
12.インドシナ半島中央部を占める立憲王国。首都バンコク。
《ヨコのカギ》
3.「――を捨てて船を沈む」:決死の覚悟で戦いに臨むたとえ。(楚の項羽が鉅鹿の戦いで、川を渡るのに使った船を沈め、釜を壊し、小屋を焼いてから戦い、秦の軍に大勝した故事から)
5.茨城県中南部の地域名。国や民間の研究機関・教育機関が集まる「―研究学園都市」がある。
11.証拠。「―があがる」
13.「――になる」:手足が冷えてかじかむたとえ。
《タテのカギ》
1.仕組んだわけではないのに、ひどく滑稽で面白みがあること。「こりゃ、―だ」
3.古代の豪族が氏(うじ)の下につけた称号。臣(おみ)・連(むらじ)・造(みやつこ)・直(あたい)・首(おびと)など。
12.インドシナ半島中央部を占める立憲王国。首都バンコク。
《ヨコのカギ》
3.「――を捨てて船を沈む」:決死の覚悟で戦いに臨むたとえ。(楚の項羽が鉅鹿の戦いで、川を渡るのに使った船を沈め、釜を壊し、小屋を焼いてから戦い、秦の軍に大勝した故事から)
5.茨城県中南部の地域名。国や民間の研究機関・教育機関が集まる「―研究学園都市」がある。
11.証拠。「―があがる」
13.「――になる」:手足が冷えてかじかむたとえ。
《遊び方》
マス(または問題文)をクリックしてください。 マスをクリックした場合、 タテヨコどちらか1つしかカギがなければ回答入力欄が現れます。 タテヨコあるマスでは、現れた問題のどちらかをクリックすると回答入力欄が現れます。 全角文字(ひらがなまたはカタカナ)で回答してください。
[答えを見る] で正解・不正解を確認できます。
過去の問題などは↓の  の中にあります。
掲載クロスワードパズルは、2025年04月27日現在 2708 個となりました。
4×4 (1123 ) 6×6 (638 ) 8×8 (946 ) 作者別 (291 ) 新着(27日18時) 付録