《タテのカギ》 |
1. | 航空連合のスカイチーム創設メンバーであるアメリカの航空会社。アメリカン航空に次ぎ世界第2位の大手航空会社でもある。 |
2. | JR神戸線姫路 - 大阪間を結ぶ通勤特急。JR神戸線尼崎以西に入る唯一の電車特急でもある。 |
3. | 右に曲がること。 |
4. | 英語で中身のないという意味。自動車の燃料計のEはこれの頭文字。 |
5. | 昆虫綱ハエ目ハエ亜目の虫。○蜂とらず。 |
6. | マークや記号のこと。 |
7. | 行くべき目的地や行った先の場所のこと。 |
24. | 岩手県最南端の市。厳美渓や猊鼻渓などの名勝がある。 |
29. | 二つ組み合わせて一組となるもの。雄と雌の組のことを指すことが多い。 |
39. | 摂政や関白の職を退いた後、子が摂政・関白の職に就いた者のこと。豊臣秀吉のことを指すことが多い。 |
43. | 良い場所であるが一般には知られていない場所のこと。 |
52. | 量や割合における1/100を表す単位。漢字はメートル法を漢字に直した際にセンチメートルの意味を持つ。 |
《ヨコのカギ》 |
1. | アメリカの州。アメリカ合衆国憲法を最初に批准したためFirst Stateとしても知られる。 |
9. | ヨーロッパの立憲君主制国家。ベルギー、オランダと併せてベネルクス三国とも呼ばれる。 |
17. | オランダ語で階段。空港や港で航空機・船との乗り降りの際に使用される。 |
22. | 住宅や鉄道、バスなどを民間企業ではなく市が運営していること。 |
25. | 度を越して厳しいさま。 |
28. | 車のタイヤの通った跡。わだちとも。 |
33. | 保守的な党派。 |
36. | 現在の三重県西部にあった令制国。忍者の里としても知られる。 |
39. | 高知県東部に位置する町。人口密度は県内では高知市に次ぎ2位となっている。 |
41. | 澄んでいること、またゲームなどにおいて行うべき目標を達成した状態のこと。 |
45. | 名鉄名古屋本線の駅。並走するJR東海道本線に面する側の2番線ホームが非常に狭いことで知られる。 |
49. | 競馬のレースや調教において、騎手は何もせず馬の走る気に任せること。 |
55. | 重量25トン以上のコンテナ貨車を指す車両記号。 |
59. | 現在の兵庫県南西部にあった令制国の通称。○○赤穂、○○皿屋敷。 |