無料で遊べるクロスワードパズル
~ パズルページ ~

[トップページに戻る]
◆文字消しクロスワード◆ ページへ
限られた文字から回答をつくるクロスワードです
新着 ユーザー作クロスワード
10月27日  【6×6】  リゼロさん作 (正解者 2/55)
10月22日  【8×8】  もふるんさん作 (正解者 4/12)
04月27日  【8×8】  らっきーさん作 (正解者 118/316)
これより前(新着ページへ)
この問題の正解者 94 人 / 418 人中
《作者:次長 さん
1
2
 
4
 
6
 
 
 
10
11
 
13
 
15
 
 
 
19
 
 
 
 
 
25
 
 
 
 
 
 
 
33
 
 
 
《タテのカギ》
2.地質年代で、石炭紀より新しく三畳紀より古い時代を昔はこう呼びました。
4.俳句の世界で神様と崇められるような、優れた人。特に松尾芭蕉がこう呼ばれます。
6.インターネットで、悪質なユーザーなどをページへ接続できないよう技術的に遮断すること。「―を食らう」
11.全体にわたって成立する基本的な考え方や方向性。「企画の―」
13.社会や人生などについての深い思想をもつ人のことです。
15.最初に土地を開拓して村落を作った人や家。物事を最初に行った人。「この分野の―的存在」
《ヨコのカギ》
1.日本語の助詞のこと。転じて話のつじつま。「―が合わない」
10.自らの住む土地とは違う国。
13.食器を入れると自動で洗浄を行ってくれる機械。
19.自由民主党の党首を決定する選挙の略称。
25.泳げない人は、これを使ってプカプカ。
33.立派に戦うこと。「―を讃える」「―を祈る」
《タテのカギ》
2.地質年代で、石炭紀より新しく三畳紀より古い時代を昔はこう呼びました。
4.俳句の世界で神様と崇められるような、優れた人。特に松尾芭蕉がこう呼ばれます。
6.インターネットで、悪質なユーザーなどをページへ接続できないよう技術的に遮断すること。「―を食らう」
11.全体にわたって成立する基本的な考え方や方向性。「企画の―」
13.社会や人生などについての深い思想をもつ人のことです。
15.最初に土地を開拓して村落を作った人や家。物事を最初に行った人。「この分野の―的存在」
《ヨコのカギ》
1.日本語の助詞のこと。転じて話のつじつま。「―が合わない」
10.自らの住む土地とは違う国。
13.食器を入れると自動で洗浄を行ってくれる機械。
19.自由民主党の党首を決定する選挙の略称。
25.泳げない人は、これを使ってプカプカ。
33.立派に戦うこと。「―を讃える」「―を祈る」
《遊び方》
マス(または問題文)をクリックしてください。 マスをクリックした場合、 タテヨコどちらか1つしかカギがなければ回答入力欄が現れます。 タテヨコあるマスでは、現れた問題のどちらかをクリックすると回答入力欄が現れます。 全角文字(ひらがなまたはカタカナ)で回答してください。
[答えを見る] で正解・不正解を確認できます。
過去の問題などは↓の  の中にあります。
掲載クロスワードパズルは、2025年07月09日現在 2708 個となりました。
4×4 (1123 ) 6×6 (638 ) 8×8 (946 ) 作者別 (291 ) 新着(27日18時) 付録