無料で遊べるクロスワードパズル
~ パズルページ ~

[トップページに戻る]
◆文字消しクロスワード◆ ページへ
限られた文字から回答をつくるクロスワードです
新着 ユーザー作クロスワード
10月27日  【6×6】  リゼロさん作 (正解者 2/55)
10月22日  【8×8】  もふるんさん作 (正解者 4/12)
04月27日  【8×8】  らっきーさん作 (正解者 118/316)
これより前(新着ページへ)
この問題の正解者 77 人 / 367 人中
《作者:りすうけい さん
1
 
 
 
5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
15
 
 
 
 
20
 
 
 
 
25
 
 
 
 
 
31
 
 
34
 
 
《タテのカギ》
1.種子植物の花の一部。花糸の先に花粉を含む葯(やく)をつけた構造が典型的なもの。
5.細胞質の最外層にある主に脂質とタンパク質からなる細胞の形態を決めるもの。植物や動物の細胞にある。
15.植物が光合成によって出し、呼吸によって取り入れるもの。
25.状態変化の1つ。固体から液体に変わる事。○解
《ヨコのカギ》
1.電気抵抗の単位である 「○○○の法則」
5.13+5×(3-5)=
20.運動している物体がもつエネルギー ○○○○エネルギー
31.ゲノムとしてRNAかDNAを持ち、細菌や細胞内のみ増殖できる微小生物。○○ルス
34.バラ科の植物の一つ。多くは薄ピンク色の花を咲かせるヒトの背丈よりも大きな樹となり、春の代名詞となっている花。
《タテのカギ》
1.種子植物の花の一部。花糸の先に花粉を含む葯(やく)をつけた構造が典型的なもの。
5.細胞質の最外層にある主に脂質とタンパク質からなる細胞の形態を決めるもの。植物や動物の細胞にある。
15.植物が光合成によって出し、呼吸によって取り入れるもの。
25.状態変化の1つ。固体から液体に変わる事。○解
《ヨコのカギ》
1.電気抵抗の単位である 「○○○の法則」
5.13+5×(3-5)=
20.運動している物体がもつエネルギー ○○○○エネルギー
31.ゲノムとしてRNAかDNAを持ち、細菌や細胞内のみ増殖できる微小生物。○○ルス
34.バラ科の植物の一つ。多くは薄ピンク色の花を咲かせるヒトの背丈よりも大きな樹となり、春の代名詞となっている花。
《遊び方》
マス(または問題文)をクリックしてください。 マスをクリックした場合、 タテヨコどちらか1つしかカギがなければ回答入力欄が現れます。 タテヨコあるマスでは、現れた問題のどちらかをクリックすると回答入力欄が現れます。 全角文字(ひらがなまたはカタカナ)で回答してください。
[答えを見る] で正解・不正解を確認できます。
過去の問題などは↓の  の中にあります。
掲載クロスワードパズルは、2025年07月02日現在 2708 個となりました。
4×4 (1123 ) 6×6 (638 ) 8×8 (946 ) 作者別 (291 ) 新着(27日18時) 付録