《タテのカギ》 |
1. | 艦船などで長短の閃光を発したり、異色の閃光を組み合わせて行う信号。 |
3. | 構造物や車両・航空機などに外力を加えて応力や変形状態を調査するための試験。 |
4. | 「いぼむしり」の転でカマキリの古名。 |
6. | 相場の変動によって利益勘定になった株や商品を転売したり買い戻したりして、利益を手に入れること。 |
8. | 河川を上流から下流に向かって見て右側 |
18. | 恣意的な要素を加えずに勝敗・当落・順番を決める方法 |
23. | 中枢神経機能を抑制し、自然睡眠に近い睡眠を催させる薬。 |
37. | エゴイズムの略 |
38. | フナ・タイが産卵期を前にして盛んな食欲を示しながら浅い所に群れ集まること。 |
50. | ある物ができてからはじめて使ったりしたりすること。「渡り―」 |
52. | 「――共に許す」:だれもがそうだと認める。 |
56. | 「○○を切る」:知っていて知らないふりをする。 |
《ヨコのカギ》 |
1. | カルシウム分を含む肥料の総称 |
11. | ある言葉を表記するのに用いられるすべての表音文字 |
17. | 国家が所有する財産 |
25. | 決断力がなく思いためらうさま |
35. | 「後宮」を訓読した語 |
45. | 重くて硬いものがあたるさま。またその音を表す語。 |
49. | 相手が知っていらっしゃること |
54. | すぐには役に立たないが、やがて人間として大きく成長する底力となるもののたとえ。「失敗を―にする」 |
57. | 「――と桜」:美しいもの、すばらしいものが並んでいることのたとえ。 |
60. | 天皇の位。天位。 |