無料で遊べるクロスワードパズル
~ パズルページ ~

[トップページに戻る]
◆文字消しクロスワード◆ ページへ
限られた文字から回答をつくるクロスワードです
新着 ユーザー作クロスワード
10月27日  【6×6】  リゼロさん作 (正解者 2/49)
10月22日  【8×8】  もふるんさん作 (正解者 4/12)
04月27日  【8×8】  らっきーさん作 (正解者 114/307)
これより前(新着ページへ)
この問題の正解者 679 人 / 1035 人中
《作者:次長 さん
1
 
3
4
 
6
7
8
 
 
11
 
13
 
 
 
17
 
19
 
 
22
 
 
25
 
27
 
 
 
 
 
33
 
 
 
《タテのカギ》
1.ニラや肉をこねた具を、小麦粉の皮で包んで茹で上げた料理。中国ではこちらの食べ方が主流だそうです。
3.車が通行する道に対して、歩行者が通行する部分。
4.お鼻が長い動物。
6.サイン、コサイン、○○○○○○。
8.女性の忍者のこと。「女」という漢字を分解してこう呼びます。
11.料理に用いられる道具の一つ。これ1杯で15mlです。
22.親しい親類や仲間のこと。「―ネタ」
27.豆乳を熱したときに表面にできる膜。
《ヨコのカギ》
3.「○○を噛む」というと、とても悔しい思いをすることのたとえです。
7.四字熟語で、多くの人が口々に同じことをいうこと。
13.運転免許を取得するためには、学科試験と○○検定を受けなければなりません。
17.自分から見て、両親の兄や弟のこと。
19.夜明けの空にある金星を「明けの明星」、夕方の空にある金星を「○○の明星」と言います。
22.漫画「クレヨンしんちゃん」で、しんのすけの母の名前は野原○○○です。
25.ワレワレハ、○○○○○○ダ。
33.太鼓を叩くときに用いられる棒です。
《タテのカギ》
1.ニラや肉をこねた具を、小麦粉の皮で包んで茹で上げた料理。中国ではこちらの食べ方が主流だそうです。
3.車が通行する道に対して、歩行者が通行する部分。
4.お鼻が長い動物。
6.サイン、コサイン、○○○○○○。
8.女性の忍者のこと。「女」という漢字を分解してこう呼びます。
11.料理に用いられる道具の一つ。これ1杯で15mlです。
22.親しい親類や仲間のこと。「―ネタ」
27.豆乳を熱したときに表面にできる膜。
《ヨコのカギ》
3.「○○を噛む」というと、とても悔しい思いをすることのたとえです。
7.四字熟語で、多くの人が口々に同じことをいうこと。
13.運転免許を取得するためには、学科試験と○○検定を受けなければなりません。
17.自分から見て、両親の兄や弟のこと。
19.夜明けの空にある金星を「明けの明星」、夕方の空にある金星を「○○の明星」と言います。
22.漫画「クレヨンしんちゃん」で、しんのすけの母の名前は野原○○○です。
25.ワレワレハ、○○○○○○ダ。
33.太鼓を叩くときに用いられる棒です。
《遊び方》
マス(または問題文)をクリックしてください。 マスをクリックした場合、 タテヨコどちらか1つしかカギがなければ回答入力欄が現れます。 タテヨコあるマスでは、現れた問題のどちらかをクリックすると回答入力欄が現れます。 全角文字(ひらがなまたはカタカナ)で回答してください。
[答えを見る] で正解・不正解を確認できます。
過去の問題などは↓の  の中にあります。
掲載クロスワードパズルは、2025年05月10日現在 2708 個となりました。
4×4 (1123 ) 6×6 (638 ) 8×8 (946 ) 作者別 (291 ) 新着(27日18時) 付録